こんばんは!らす子です。
今回は、私が登った登山についてご紹介したいと思います。
ずっと家にいるのも退屈なので、運動しながら
ちょっとした旅行気分も味わえる登山は、今だからこそおすすめです。
👍この記事はこんな人にオススメ!
・密になるところには行きたくない
・登りがいのある山に登りたい
・大展望のある山に登りたい
・片道3時間前後でも大丈夫
・登りがいのある山に登りたい
・大展望のある山に登りたい
・片道3時間前後でも大丈夫
私は今までにもいろんな山に登ってきました

愛知・・・鳳来寺山、乳岩挟
三重・・・便石山、御在所、鎌ヶ岳
岐阜・・・金華山、伊吹山
長野・・・車山、美ヶ原高原、千畳敷カール(宝剣岳・伊那前岳・中岳・駒ヶ岳)
山梨・・・瑞牆山
兵庫・・・立雲挟
愛媛・・・石鎚山
そんな私が、次に選んだのは
三重県いなべ市と滋賀県東近江市にまたがる、"竜ヶ岳"です!
ネットで調べてみたところ、<初心者向け>と至る所に記載があったのですが
実際登ってみた感想として、全然初心者向けじゃないです。
私の友人も、初心者向けと書いてあったから
初めて登山をする奥さんと行ったようで、
「絶対初心者向けじゃない。奥さんに、「もう登山行きたくない」と言われた

とのことでした。
こうやって、せっかく登山をはじめてみようと思った人が
誤った情報で登山をやめてしまうのが本当にもったいない。
私も前から思っていたのですが、ネットで調べると
専門的な内容が多く、ルートが分かりづらくて結局何時間かかるのか、
登山口はどこなのか、知りたい情報が手に入らないことが多々ありました。
なので、今回は実体験をもとに"竜ヶ岳"について
徹底解説していきたいと思います!
1.見晴らし抜群の竜ヶ岳とは?

"竜ヶ岳"は標高1099.6m、鈴鹿セブンマウンテンのひとつで
藤原岳と釈迦ヶ岳の間に位置しています!
山名は、『雨を呼ぶ竜神』にちなんだとされているらしい。
山上一帯は、ササやススキの敷きつめられた広い草原になっています。
2.登る前の下調べ
*竜ヶ岳
◎駐車場:宇賀渓キャンプ場<入山料+駐車場の500円を払う>
◎登山口:金山尾根登山口まで徒歩20分
◎今回のルート
駐車場~遠足尾根~山頂:3時間
山頂~金山尾根~駐車場:2時間半
◎体力レベル:★★★★☆
◎難易度レベル:★★★☆☆
私の見解です
◎登山口:金山尾根登山口まで徒歩20分
◎今回のルート
駐車場~遠足尾根~山頂:3時間
山頂~金山尾根~駐車場:2時間半
◎体力レベル:★★★★☆
◎難易度レベル:★★★☆☆

3.登り:遠足尾根ルート
4.下り:金山尾根ルート
5.まとめ

登ろうとしていたときは、とても晴れていましたが、
10:30くらいから雨が降り始め、だんだん雨足が強くなり土砂降りに。
引き返すことも考えましたが
なんとか山頂までたどり着くことができました。
山頂の天気は本当に変わりやすいです。
雨の日の登山は本当に気を付けてください!
運動靴で登るのは絶対にやめましょう

安全に楽しい登山を楽しみましょうね♪
6.立ち寄りたい周辺施設
関連記事
スポンサードリンク
コメント