自転車のタイヤが、タイヤとチューブと二つに分かれることさえ知らなかった私が

中古ロードバイクを購入し、ひとりで組み立てをした話をさせていただこうと思います 




1.家にロードバイクが届いた!

佐川急便の大型便で届きました。

大きな段ボールでしたが、私ひとりでも簡単に持ち上げられるくらい軽かったです。

しっかり梱包されていました。
IMG_20210624_131847IMG_20210624_132127IMG_20210624_132445

梱包内容

車体
IMG_20210624_133416
7分組みにて配送とのことだったので、前輪、サドルがない状態です。

タイヤ
IMG_20210624_133447IMG_20210624_133521
タイヤを車体に取り付ける金具(クイックリレーズ)は別で梱包されてました。


サドル
IMG_20210624_133737



傷の確認

車体
IMG_20210624_134252
IMG_20210624_134227
近くで見ないと分からないレベル。


チェーンホイール
IMG_20210624_134237
ちょっとだけ傷があるかな。


サドル
IMG_20210624_133614IMG_20210624_133724
座るところがちょっと黒ずんでるくらい。

全体的にきれいでした!全然中古感ありませんでした。これがこの値段で買えるとは!!
(この自転車の値段が知りたい方は3.をご覧ください)


2.組み立て開始

商品が発送されたお知らせとともに販売元から、『ロードバイクの組み立て方法』の動画が送られていたので

それを見ながら組み立てました。



①タイヤ

IMG_20210624_134542IMG_20210624_135641
タイヤにクイックリレーズ差し込んで、本体と組み合わせます。

うまくハマらなくて、持ち上げながらだったので汗ばみながらはめました笑

動画にもあるように、「締めすぎないように、親指一本で外せるくらいの強さ」に調整するのが難しかったです。

取っ手のある部分を回したり、反対側のほう(写真左の私がもっているやつ)を回して

親指一本で外せるぐらいの力加減を探しました。
IMG_20210624_140111IMG_20210624_140115
タイヤとブレーキとの隙間が同じくらいになるように、左右確認。

よし!タイヤは装着完了です


②サドル

ちょうど家にレンチがあったので家のレンチを使います。

ない方は100均にも売っているみたいなので探してみて下さい!
IMG_20210624_140517IMG_20210624_141133IMG_20210624_141110
動画のようにスルスル入りませんでしたが、一番下まで下げました。

車体とラインを揃えて締めました。


③ペダル

ペダル 自転車 アルミペダル フラットペダル 9/16" スパイク付き
by カエレバ
ペダルは付いていないので自分でネットで注文したものを付けました!
かっこいい!!
IMG_20210626_125836IMG_20210626_130033
自転車屋さんで話を聞いたら、

「手でつけると力が加わらなくてしっかり締められなくて立漕ぎしたり、
力が加わったときに外れる恐れがあり危ないので道具を使って締めたほうがいいですよ」

と言われましたが、手で締めました笑


と、いうことでひとりでロードバイクを組み立てることができました~!!
ロードバイク

ロードバイクをネットで購入しようとしている方の参考なれば嬉しいです

ロードバイクを安く手に入れてロードバイクライフを一緒に過ごしましょう


三度目にしてようやくロードバイクを手に入れた話

私がこのロードバイクに出会うまでと、乗った感想の話をさせていただいています!




関連記事





スポンサードリンク