こんにちは!


今日のあさイチでは、近場で自然を楽しめる

山登り・ハイキングを特集していました!

日常生活でも役立つ、ハイキング術をついてまとめます


ハイキング術

ハイキング中、マスクをしていると呼吸困難や

熱中症につながるので2m以上間隔がとれる場合は

マスクをしなくても大丈夫なんです!

マスクをすることが当たり前になっている中、

マスクをしないで過ごせるのって嬉しいですよね☆

密にもならず、運動にもなって気分転換にもなるので

ぜひみなさんも今回の内容を活用して

近場にハイキングしてみるのはどうでしょうか♪


ではまずは、楽な登り方についてです!



楽な登り方

登り坂のとき、ヨイショーと膝を大きく曲げて

勢いをつけて登っている方がいますが、

頭と腰の位置がずれて太ももへ負担がかかる

登り方になっています


上体を起こして、頭のてっぺんが

上に引っ張られているようなイメージで

歩幅を小さめに登るのがポイントです


水分の取り方

ハイキング中に必要な水分量は

行動時間 × 体重(㎏) × 5


体重50㎏の人が3時間歩いた場合は

750mlが必要ということです。

この分量を飲むことで、

体の中を循環させることができます!


また、"ばてないコツ"としては、

街中の3分の2の速さで歩く
15分に1回給水

こちらを意識して登ってみましょう



安全に登山をするための持ち物

雨具、防寒着、モバイルバッテリー、
登山用地図アプリをダウンロードしておく
(戻れない可能性がある場合:ヘッドライト、テント)


また服装については、

高機能ウェアやウール素材がおすすめです!

綿素材では、汗がたまり汗冷えをしたり

乾きにくいのであまり登山には向いていません

前回投稿した登山でも、旦那太郎は

綿のTシャツを着ていたのですが、雨で濡れて

ベタベタになり体温をかなり奪われていました…。

それに比べ、ウールは防臭効果や

湿度を吸収してくれる効果があるので

とてもおすすめです


大丈夫だろうと過信して登山をすると

本当に危ないです。

何が起きても対処できるように

自分の体力と相談して準備して下さいね!



次は700~900mくらいの岐阜の山を

登りに行こうかと検討中です

おすすめの山があればぜひ教えてください♪


本日もありがとうございました

スポンサードリンク