8月4日(金)
こちらの記事の続きです!
本日は、"妊娠23週目の健診"とそれまでの”体調の変化”ついてお伝えしたいと思います。
今回は無事出産までたどり着くことができるのか…
20週の体調の変化
体調
・朝方足がつりそうになる
ベビーの様子
夕食後かなり元気に動く
旦那太郎と一緒に初キックゲーム
日常生活
友達とランチ。
大転子が痛すぎて整体に行く。
片道1時間半のおでかけ。
21週の体調の変化
体調
・腰痛
・腹痛(右下腹部が痛い、引っ張られている感じ)
・身体が熱い
・耳詰まり
見た目
・下腹部がふっくらとしてきた
ベビーの様子
手足でぐいぐいするようになった
日常生活
整体
友達とランチ
22週の体調の変化
体調
・おりものが増える
・毎日夜中にトイレに行く
見た目
・いまだに妊娠していると思われない
ベビーの様子
毎日とても元気に動いている。動きが大きくて強い。
日常生活
片道1時間以内のお出かけ
家にずっといるとベビーの胎動が激しい気がする。
お母さんが活動している時はお母さんの体力を消費しないようにあまり動かないようにしているのは本当なのかも。
妊娠6ヶ月ごろになると、ベビーの聴覚が発達し外の音に反応するようになると言われています。
なので最近は毎日話しかけたり、モーツァルトやジブリなどのヒーリングソングを聴いてました。
あと週3でヨガ、ストレッチ、ウォーキングなど何かしらしていました。
9回目の健診(妊娠23週2日)
検査内容:尿検査・エコー・血圧検査
・心拍155bpm
・AC(お腹まわりの長さ)14.52cm→18.18cm
・BPD(頭の左右の一番長い部分の直径)4.7cm→5.88cm
・FL(太ももの骨の太さ)3.1cm→3.82cm
・HC(頭囲)17.74cm→21.59cm
・想定体重313g→544g
※19週との比較
[ベビーの様子]
下を向いている
鼻を触る
髪の毛が結構生えてるようにみえた
確実に女の子
お母さんに似ていると言われた
[検査内容]
胎盤も羊水も正常
子宮口4cm正常(開いていない)
[私からの質問に対して]
超音波検査ってあんまりしないほうがいいの?
→月1なら大丈夫
両親学級について
→タイ語での説明のみ。産後に指導があるから大丈夫
[来月の予定]
・血糖値検査
→糖が入ったお水を飲んで採血検査
・ワクチン投与
(ジフテリア・破傷風・百日咳)
費用
超音波検査 1,950B諸検査費 200B
診察室使用料 420B
医薬費 1,860B
その他 1,000B
計5,430B(21,720円)
健診を終えて
先生に超音波検査のことを聞いたのは、図書館にあった『ダンナのための妊娠出産読本』を読んだ旦那太郎から「超音波検査ってあんまり体に良くないらしいんやん。きいてきて。」と言われたから。
ネットで調べても“害はない”という結果しか出てきませんでした。8年前の古い本だったからかなあ?
オランダに妊娠中駐在していた駐妻さんからきいた話だと、
ヨーロッパではあまり体に良くないとされていて出産まで1,2回しかエコーしなかったらしい。出産時もその日に帰らされたってw
オランダは医療の先進国だけど、国によって考え方がまだまだ違うんだなあ。
次回は、"妊娠27週目の健診"とそれまでの”体調の変化”ついてお伝えしたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました
コップンカー
スポンサードリンク
コメント