11月24日(木)
LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_0

本日は、チェンマイの中心部から車で国道108号線を南に58kmほど走ったところにある
【ワット・プラタート・シーチョムトーン】に触れながら
タイのお参りの仕方についてお話しさせていただきます

またこのお寺には、チェンマイで一番僧階の高かったお坊さんが住職を務めていたせいか、
瞑想修行をする人にも有名で、設備が整った宿坊もあります。
街などでよく見かけるけれど、あまり知られていないお坊さんについても触れていきますね。





1.ワット プラタート シー チョームトーン ウォラウィハーン

LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_1
子年生まれの人の守護本尊としても知られています。
また、瞑想道場としても知られていて
特に欧米からの観光客に人気なんだそうです!
10日間や21日間のコースなど住み込みで修業することもできます。


LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_3
さらにここは、王位寺院に指定されており、「第3級ウォーラウィハーン」という
地方寺院にしては比較的高い寺格が与えらています。

本堂の内部には、本尊にあたる大きな仏像はなく
その場所には美しい木彫で豪華に装飾が施されているチェディ(仏塔)のような形をした建造物があります。
その中には、仏陀の遺骨(頭蓋骨の右側の一部と言われている)が入った金の骨壺が納められています。


1-1.タイのお参りの仕方

LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_9
“タンブン”という言葉をご存じですか?
タンブン(ทำบุญ)とは、タイ語で徳を積む行為や、お寺へお参りすることを表し、
タイ人はできるだけ多くタンブンを行うように心掛けています。

今回ツアーに参加した際に
日本語通訳ガイドさん(タイ人)にお参りの仕方を教えていただきました!


LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_4



仏教寺院は神聖な場所なので、以下の点に気をつけるようにしましょう。

①服装は肌の露出の少ない物を選び、短パンやタンクトップは避ける
 ※寺院に入れない場合があります
②帽子やサングラスは外では被っていても構わないが、本堂や参拝の際は外す様にする
③黒い色の服は良くない意味(葬式の喪服と同じ)なので服装に気を付ける④日本と同じく、敷居を踏んではいけない
⑥女性は決して僧侶に触れてはならない(触れた僧侶は破門になる)
⑦仏像に足を向けてはならない、仏像より高い位置に立ったりしない


LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_5

ワットの入り口付近に売店があり、
参拝に使われる花やろうそく、線香などを組み合わせたお参りセット(約20B)が売っています。
それを持って参拝することもありますが、今回はタイ式のお布施をしました。

LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_7
お札が挟まっていないプラスチックの棒の間にお札を挟み、中央の軸に刺し込みます。


LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_8
手を合わし願い事をして
合掌した手を額の位置まで上げ、そのままおじぎをする形で降ろした両手を床につけます。
その動作を3回(お釈迦様・お経・お坊さんにお祈り)繰り返します。

お寺にはタイ人の参拝客が必ずいると思うので
とりあえず真似すれば大丈夫です👍



1-2.一番僧階の高かったお坊さん、ルアンプー・トン・シリモンカロ師

LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_11
チェンマイで最も僧階の高かったルアンプー・トン・シリモンカロ師は2019年に96歳で亡くなられました。
瞑想マスターと呼ばれ、国内外でよく知られていたのだそう。


LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_12
驚くのは、いまだ火葬されていないということ
いつされるのかまだ分からないそうです。


LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_13
とっても大きな講堂。
体育館より一回りも二回りも大きいです。


LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_14
とても立派なお供え物とともに、シリモンカロ師の作り物が!リアルすぎる!!

国王様もこちらにお見えになったそうです。
講堂内には生前のお写真や映像がたくさん飾ってあり
どれだけ人々に愛され、敬われていたのかが伝わってきました。




まとめ

LINE_ALBUM_iPhoneならね_221124_10
今回とても良い体験ができました。

偉大なシリモンカロ師とは
実際にお会いすることはできなかったですが
これからタイで暮らしていく者としてご挨拶ができてよかったです。


今回はお布施のみでしたが、
ロウソクやお花を供えたり、金箔を仏像に貼ったりと様々なタンブンがあるので
そちらも今後体験してみたいと思います!

*店舗情報
◎営業時間:8:00~17:00
◎電話番号:053-342-184
◎SNS:Facebook
Googleマップで地図を見る


ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました
コップンカー

スポンサードリンク