10月12日(水)
毎週水曜日は私の結婚式について👰

今日は、手作りプロフィールブックついて
書いていこうと思います

私の結婚式(2022.3)とコロナの状況についての
おさらいはコチラから

プロフィールブックは、
メニューと席次表も入れたかったので
ページ数は8Pにし、サイズはA5(T21×14.8cm)仕上がりにしました。
どこに何を書くかなんとなく考えながら
パワーポイントで一から作ることに!
A5×8P冊子の作り方
- パワーポイントを開き、[デザイン]→[ページ設定]をクリック。
- スライドサイズと用紙サイズを以下の画像のサイズに変更する。
- [表示]のルーラーやグリッド線にチェックを入れ、作業しやすいようにします。
- スライド1から<8p-1p><2p-3p><4p-5p><6p-7p>の順で4スライド作成します。
※<2pと3p>はデータとしては同じスライドにありますが、完成品は別々の用紙に印刷されるので、文字がまたがるようなデザインは避けましょう。<6pと7p>も同様。 - 完成したら左上のメニューから[PDFファイルとして出力]をします。
プリントパックで印刷
1.プリントパックの[ご注文前クイックデータチェック]をクリック。
私のようなページ分けではなくても
作成データを選択できるので作りやすいページ配列でもOKですね。

入力が済んだら[データアップロードのチェック]に進み、
実際の完成品を3D化して見ることができます!
本当に分かりやすくて使いやすい!
問題がなければ発注!

私はとくに色校正も出さず、運に任せましたw
納期は7営業日にしましたが、2月22日に発注して3月1日に届きました。
↑挙式日のギリギリw
祝日が3回ありましたが、祝日含めて7日後に届きました。
完成したプロフィールブック(データ)
<8p-1p>ここの色がどう印刷されるか不安だったなぁ
<2p-3p>オーストラリアで撮った前撮り写真

<4p-5p>ボードゲームっぽい背景を探しました

<6p-7p>超失礼席次表w

パワポで上下左右調整するのがめちゃくちゃ大変だった

当日の様子


みんな面白がって見てくれていました

終わってから気づいたことは、
ドリンクメニューは8Pに作ればよかったかなあということ。
3Pに作ってしまったのでドリンクを選ぶときに
毎回パンフを開かないといけなかったんですよね。
プロフィールブックを手作りされる方に
少しでも参考になれば嬉しいです

今後も、結婚式手作り品をご紹介していきたいと思います

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コップンカー

前回の記事はコチラから
スポンサードリンク