9月27日(水)
毎週水曜日は私の結婚式について👰

今日は、オリジナルブーケトスついて
書いていこうと思います

私の結婚式(2022.3)とコロナの状況についての
おさらいはコチラから

挙式後のアフターセレモニーは
何にしようかなあと考えていました。
ブーケトスは、ほとんどみんな結婚してるしイマイチ…
お菓子まきは、結構友達の結婚式でもやってたしなぁ…
〇〇太郎シリーズのお菓子を投げるとか…
トランプを撒いて当たりのついたカードを引いた人にプレゼント!
↑なくなる可能性があるからということで式場NG
スーパーボール投げる?w
↑危ないからNG
夏にやるなら浮き輪トスとか面白そう
・
・
・
といろいろ考えた結果、
旦那太郎がカップ麺が好きで
付き合った当初から一緒にカップ麺をよく食べていたので
ふたりの大好きなカップラーメンをブーケに見立てた
【ヌードルトス】をすることにしました!!
材料
・大きめのラッピング用ビニール(マチあり)
・ビニールタイ(ねじって留める針金.下記画像参照)
・ラッピングペーパー2種類(花束包むようなものなら何でもOK)
・リボン
・裁ほう上手(手芸用接着剤)
・針金
・はさみ

百円均一でほぼほぼそろいます。
手作り工房 MYmama PayPayモール店
作り方
- ラッピング用ビニールにカップ麺の蓋を下にして3つ入れます。
- ビニールの底がブーケの表になるのでカップラーメンが下がってこないようにビニールタイで口をしっかり留めます。
※下がってくる場合はカップ麺同士をテープで固定してください - 持ち手の部分となるビニールをちょうど良い長さでカットします(8cmくらい)。
- ラッピングペーパーをブーケの長さに合わせてカットしお花を包むように巻き付けていきます。
- 位置が決まったら手持ち部分のビニールを隠すように巻き、針金で固定し見えないようにリボンを巻いて結びます。
- カップ麺の入ったビニールとラッピングペーパーがずれたり、バラバラにならないように裁ほう上手でそれぞれを留めます。
ブーケといってますが、持ち手は結構ふにゃふにゃで
持ち手だけでカップラーメンブーケを支えることはできません。
理由は当日の様子↓で説明します!

私は、カップラーメン3つ入りのミニヌードルブーケを4つ、
5つ入りのビッグヌードルブーケを1つ作りました。
ミニヌードルブーケのうち1つに
ペヤングの地獄辛1つを忍ばせました


当日の様子
チャペル退場後、ゲストの皆様が私たちが出てくるのを
外で待っているのですが、
下の扉から出てくると見せかけて、まさかの頭上からの登場!!!

このサプライズ演出がやりたくて
この式場に決めた理由のうちのひとつです

大きく振りかぶって…

投げます!

高w
この高さから投げることを分かっていたので
当たっても痛くないように
芯になるようなものはブーケには入れませんでした!
最後のビッグヌードルブーケは二人で


おりゃ~~~

これまた高く飛びました😂
ブーケを投げた後は通常の扉から登場。
その後、みんなでさきほど私たちが顔を出した場所から
全体写真を撮ります📸✨

披露宴では、
見事、ブーケをゲットしたゲスト様と記念写真

ハズレの地獄辛は男性のゲストに当たってよかったw

また次週も、結婚式手作り品をご紹介していきたいと思います

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コップンカー

前回の記事はコチラから
スポンサードリンク