9月22日(木)
毎週木曜は妊活の日

👆からさらに1週間。
生理はまだ来ていません。

もう53日も生理が来ていない。
この間2回妊娠検査薬使ったけど
2回とも陰性。。
高温期まだ続いてるっぽいんだよなー。
更年期障害かな…。
明日もう一回検査して陰性だったら
今度こそ病院行こう。
と、いうことで今日も妊活に良い健康食品について!
本日の主役はコチラ!

豆豆豆豆豆~~~~~~

TOPSマーケットに売ってました!
5種類のビーンズたち
<有機黒豆・有機小豆・有機インゲン豆・有機白豆・有機赤レンズ豆>
それぞれ20%ずつはいって200g 49B(186円)。
お豆って妊活以外にもさまざまな効果があるんです!
ひとつずつ見ていきましょう

黒豆の栄養、効果
【アントシアニン】
血液サラサラ、目の健康維持
【イソフラボン】
骨粗しょう症予防、更年期障害軽減、美肌
【チロシナーゼ】
シミ予防
【サポニン】
肥満予防、悪玉コレステロール抑制
【レシチン・ビタミンE】
白髪・抜け毛予防
【オリゴ糖】
便秘解消、大腸がん予防
【ビタミンB1】
疲労回復
血液サラサラ、目の健康維持
【イソフラボン】
骨粗しょう症予防、更年期障害軽減、美肌
【チロシナーゼ】
シミ予防
【サポニン】
肥満予防、悪玉コレステロール抑制
【レシチン・ビタミンE】
白髪・抜け毛予防
【オリゴ糖】
便秘解消、大腸がん予防
【ビタミンB1】
疲労回復
小豆の栄養、効果
【食物繊維】
便秘解消
【ビタミンB6】
免疫機能保持
【葉酸】
DNA・RNAの生合成促進、妊活に欠かせない栄養素
【モリブデン】
タンパク質・鉄の代謝を助ける
【銅】
貧血予防
【サポニン】
肥満予防、悪玉コレステロール抑制
【ポリフェノール】
抗酸化作用
便秘解消
【ビタミンB6】
免疫機能保持
【葉酸】
DNA・RNAの生合成促進、妊活に欠かせない栄養素
【モリブデン】
タンパク質・鉄の代謝を助ける
【銅】
貧血予防
【サポニン】
肥満予防、悪玉コレステロール抑制
【ポリフェノール】
抗酸化作用
インゲン豆の栄養・効果
【カルシウム】
骨や歯の成形、骨粗しょう症予防
【カリウム】
高血圧の予防、筋肉の収縮調整
【マグネシウム】
体温・血圧の調整
【アミノ酸】
タンパク質の生成
【サポニン】
脂肪の分解、代謝促進
【ウレアーゼ】(酵素)
意識障害の改善
骨や歯の成形、骨粗しょう症予防
【カリウム】
高血圧の予防、筋肉の収縮調整
【マグネシウム】
体温・血圧の調整
【アミノ酸】
タンパク質の生成
【サポニン】
脂肪の分解、代謝促進
【ウレアーゼ】(酵素)
意識障害の改善
赤レンズ豆の栄養・効果
【タンパク質】
筋肉の成長・修復
【炭水化物】
筋肉の発達
【食物繊維】
便秘解消
【ビタミンB7】
イライラを抑える
【葉酸】
DNA・RNAの生合成促進、妊活に欠かせない栄養素
【鉄】
美肌
【ポリフェノール】
抗酸化作用
【カルシウム】
骨や歯の成形、骨粗しょう症予防
【カリウム】
高血圧の予防
【マグネシウム】
体温・血圧の調整
筋肉の成長・修復
【炭水化物】
筋肉の発達
【食物繊維】
便秘解消
【ビタミンB7】
イライラを抑える
【葉酸】
DNA・RNAの生合成促進、妊活に欠かせない栄養素
【鉄】
美肌
【ポリフェノール】
抗酸化作用
【カルシウム】
骨や歯の成形、骨粗しょう症予防
【カリウム】
高血圧の予防
【マグネシウム】
体温・血圧の調整
白豆の栄養・効果
【タンパク質】
筋肉の成長・修復
【炭水化物】
筋肉の発達
【カルシウム】
骨や歯の成形、骨粗しょう症予防
【カリウム】
高血圧の予防、筋肉の収縮調整
【マグネシウム】
体温・血圧の調整
【アミノ酸】
タンパク質の生成
【食物繊維】
便秘解消
【鉄】
美肌
【ファセオラミン】
ダイエット効果
【葉酸】
DNA・RNAの生合成促進、妊活に欠かせない栄養素
筋肉の成長・修復
【炭水化物】
筋肉の発達
【カルシウム】
骨や歯の成形、骨粗しょう症予防
【カリウム】
高血圧の予防、筋肉の収縮調整
【マグネシウム】
体温・血圧の調整
【アミノ酸】
タンパク質の生成
【食物繊維】
便秘解消
【鉄】
美肌
【ファセオラミン】
ダイエット効果
【葉酸】
DNA・RNAの生合成促進、妊活に欠かせない栄養素
ご飯の炊き方

お米…2合の場合

豆合わせて…50g
- ボウルに豆を入れ浸かる程度に水を加え、4時間~1晩置きます。
浸けた水は取っておきます。
※豆が引っ付きすぎているとうまく浸透しません - 炊飯器にお米、1の浸けた水を2合の目盛りまで注ぎます。
- 1の豆をのせ、炊飯します。
- 炊きあがったら10分ほど蒸らし、ふんわり混ぜて完成です。
※料理酒大さじ1、塩小さじ1/2、酢小さじ1/4をいれると
味わい深くなります。
その場合、水の量を調整し2合の目盛りに合わせる。
一度試してみて
水の量や塩加減を調整するのがいいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました

コップンカー

スポンサードリンク
コメント