8月23日(火)
タイに来て2ヶ月経ったけど
料理作ったのって今回の入れてたった2回w
来月からは週に1回は作って行きたいかなあ。
今回は
旦那太郎が「永谷園の麻婆春雨が食べたい」ということで
麻婆春雨を作ってみました☆
まずは材料調達ですね!
歩いて行ける距離にスーパーがあるのでとっても便利。
さすがに永谷園は売ってないですw
でも麻婆豆腐の素(写真撮り忘れた)が売っていたのでそれを使って
麻婆春雨を作ろう!

春雨は結構いろんな種類のものがありました。
こういったごっそり入ったタイプと
1人前ずつ小分けになったタイプ。

にんじんは安くなったものを。

豆腐もたくさんあって迷ったけど
安くなってたものがあったのでこれにしました。
TOPVALU商品!

ニラだよね?(19B)

牛ひき肉250g(130B)
日本の普通の牛肉くらいの値段かなあ。
これだけあれば麻婆春雨になるよね!
他にも納豆や牛乳を購入。

日本語で書いてある納豆は安心。
→でもタイで作られた納豆だから豆も粘り気も全然違います
ちょっとシャリっと感のある納豆。
ちなみにタレは入っていません。
タレも入ってる納豆あるのかな~

タイ人にも人気の牛乳、meiji!(830ml×2個 84B)
タイに進出してくれてありがとう。
料理コラムではないので作り方は省略。
ドーーーーーーン!!!

豆腐めっちゃ崩れてるけど気にしない。
旦那太郎も「美味しい」と言って食べてくれました

良かったぁ・・・
:
:
:
実はこの豆腐、包丁入れて切ったとき
結構な糸引いてたんだよね…
海外の豆腐ってこういうもん?
発酵食品だから?
色も変わってなかったし匂いも普通だし
賞味期限も大丈夫だったので
えいやーーーー!っとそのまま使いました。
その後、豆腐を買ったことがある人に聞いたら
そんなこと一度もない、とのこと
とりあえず、
ふたりともお腹壊さなくてよかった
w
今後、安くなった商品は極力買わないようにします。
↑まだ買うつもり
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コップンカー
タイに来て2ヶ月経ったけど
料理作ったのって今回の入れてたった2回w
来月からは週に1回は作って行きたいかなあ。
今日は、タイに来てから
ようやく料理を作る気になったので
記録として残していこうと思います!
今回は
旦那太郎が「永谷園の麻婆春雨が食べたい」ということで
麻婆春雨を作ってみました☆
まずは材料調達ですね!
歩いて行ける距離にスーパーがあるのでとっても便利。
さすがに永谷園は売ってないですw
でも麻婆豆腐の素(写真撮り忘れた)が売っていたのでそれを使って
麻婆春雨を作ろう!

春雨は結構いろんな種類のものがありました。
こういったごっそり入ったタイプと
1人前ずつ小分けになったタイプ。

にんじんは安くなったものを。

豆腐もたくさんあって迷ったけど
安くなってたものがあったのでこれにしました。
TOPVALU商品!

ニラだよね?(19B)

牛ひき肉250g(130B)
日本の普通の牛肉くらいの値段かなあ。
これだけあれば麻婆春雨になるよね!
他にも納豆や牛乳を購入。

日本語で書いてある納豆は安心。
→でもタイで作られた納豆だから豆も粘り気も全然違います
ちょっとシャリっと感のある納豆。
ちなみにタレは入っていません。
タレも入ってる納豆あるのかな~

タイ人にも人気の牛乳、meiji!(830ml×2個 84B)
タイに進出してくれてありがとう。
料理コラムではないので作り方は省略。
ドーーーーーーン!!!

豆腐めっちゃ崩れてるけど気にしない。
旦那太郎も「美味しい」と言って食べてくれました


良かったぁ・・・
:
:
:
実はこの豆腐、包丁入れて切ったとき
結構な糸引いてたんだよね…
海外の豆腐ってこういうもん?
発酵食品だから?
色も変わってなかったし匂いも普通だし
賞味期限も大丈夫だったので
えいやーーーー!っとそのまま使いました。
その後、豆腐を買ったことがある人に聞いたら
そんなこと一度もない、とのこと

とりあえず、
ふたりともお腹壊さなくてよかった

今後、安くなった商品は極力買わないようにします。
↑まだ買うつもり
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コップンカー

スポンサードリンク