7月15日(金)

時はさかのぼり、この日は最後の引っ越しでした!

14,15日とタイ行き(航空便・船便)、トランクルーム行きと
引っ越し業者3名と荷物の仕分けを2日がかりで行いました。

航空便約2週間船便約2~3か月で届くので
重要度を考えて仕分けします。

航空便
食料品× スプレー缶× シャンプー・洗剤〇 液体物×

船便
食料品〇(全体の1割以内。※お米は不可)
スプレー缶× シャンプー・洗剤〇


配送物に決まりがあるので確認しながら進めていきました。


大物家具(冷蔵庫・テレビ)などはトランクルームに。
布団類も使わないのでトランクルーム行きなのですが
このまま3年以上放置って結構やばいよね

天日干しして防虫剤とダニ取りシートを入れて
保管しようと思ったけど、
せいぜい半年が限度。

クリーニングに出すにしても
すでに車を売却していたので
ひとりで持っていくのは不可能。


どうしようか悩んでいたところ
一枚のチラシが・・・

42759

え、コインランドリーで自分で布団洗えるの?!

これだったら1日で洗濯から乾燥までできるのでは??
当日(15日)は実家にもっていく荷物もあったので
両親に来てもらう予定でした。

車もあるし、引っ越しが終わるまでに
洗い終わればOKじゃん


ということで今回は、
初めての布団丸洗いコインランドリーについて書かせていただきます!




1.布団丸洗いランドリーはどんなところ?

42760

ここの店舗のように、布団丸洗い専門のお店もありますが、
意外にも普通のコインランドリーでも羽毛も敷き布団も洗えるところがありました!
知らなかった!

近所で布団を丸洗いできるコインランドリーを探したい場合は、
ネットの検索サイトを利用するのがおすすめです!

それは、コインランドリー総合サイト「LAUNDRICH(ランドリッチ)」。
全国のあらゆるコインランドリーが検索できる上に、
店舗ごとの設備に関する詳細な情報も確認することができるので
とても便利ですよ♪


2.大物洗いベスト3

42763

ここの店舗の大物洗いNo.1は(羽毛)掛け布団でした!

掛け布団も敷き布団も、まさか洗えるとは思わないよね。

こたつ布団も大きいから家庭用の洗濯機で洗うのは難しい。

年に1回、使用する前かしまう前に洗うのは全然アリですね!!



3.自分でも洗える!ご利用方法

自分で本当に洗えるのか、実際にやってみました!
ここの店舗では9:00~13:00までスタッフが駐在しているので
分からないことは何でも確認することができます!(無料)

・(羽毛)掛け布団

基本はチラシと同じ手順です。

①布団に傷や穴がないか確認
②大型洗濯機に羽毛布団を2枚(私と旦那太郎)入れます
 ついでにシーツやカバーも放り込んでおきましょう!
③[洗濯・乾燥 標準22kg] 60分(洗濯30分・乾燥30分)
 ※選択するのは④で
42761

④タッチパネルの精算機で羽毛布団を入れたドラムを選択します。
 コインランドリーでももうタッチパネル&非接触決済
 [洗濯・乾燥 標準22kg] 60分 を選択。
42758

⑤60分経ったら、乾燥機に移動させます。
羽毛布団は完全に乾燥させないと
羽毛がポロポロとくっついてしまい、カビの原因になります

さらに30分乾燥させました。
※乾きが足りないときは追加しましょう
※ついでに一緒に枕も入れて乾燥させてもOK(洗濯は不可)
42757

⑥ふっくらとした手触りであれば完成です!
42753

仕上がりにびっくり!!!
持ってきた時よりふっくらしてる!!こんな高さなかったぞ。
beforeの写真撮っておけばよかったああ

⑧熱い状態で収納すると湿気がこもるので
羽毛布団は広げて熱を取っておきましょう。


・敷き布団

42755

敷き布団はこちらに沿って進めます。

中の綿がよれるのを防止するため、しっかりと巻いてください
がとても重要です!

敷き布団が少しでもはみ出してないか、しっかり確認して巻いてください。
よれてしまうと使い物にならなくってしまいます!!

⑥⑦⑧
42754
入れるの結構大変です。

中央のくぼみにカバーやシーツをいれ、一緒に洗いました!

さきほどと同様に
[洗濯・乾燥 標準22kg] 60分(洗濯30分・乾燥30分)を選択します。

敷き布団はさらに乾燥が必要なので
60分が終わったら、専用の乾燥機に移動させさらに40~50分乾燥させます。

乾燥が終わったら、乾いているか確認して
熱を取ってから収納しましょう。



4.今回の布団の洗濯でかかった費用と感想

羽毛布団2枚……1800円(内訳:大型洗濯乾燥機60分1500円、乾燥機30分300円)
敷き布団1枚……1800円(内訳:中型洗濯乾燥機900円、乾燥機を50分追加900円)
毛布3枚……1800円(内訳:大型洗濯乾燥機60分1500円、乾燥機30分300円)
小物類乾燥……100円
計5,500円!

滞在時間、10:45~14:00(布団を業者に渡すまで)


私としては大満足です
天日干しより絶対的にこっちのほうが綺麗になるし
年に1,2回の出費で考えても利用したほうが良さそうですよね!

あと電子マネーなどで決済できたのがとても便利でした!
しかも、洗い終わる時間に電子電話をかけてもらうことができるので
他事にしながら待つことができるんです!
なんて便利な

スタッフの方は
布団を巻くのを手伝ってくれたり、乾燥時間を教えてくれたりと
とても優しく対応してくださいました

ご興味あればぜひ皆様もお近くのコインランドリーでお試しください♪




ここまで読んでいただき、ありがとうございました
ではまた次回!
コップンカー

スポンサードリンク