6月14日
17:30
ふたりの病室へ移動。

1部屋目

2部屋目
めっちゃ広い!


レストルーム


なぜか2つあるw
アメニティもそれぞれありました。


動物のデザインかわいい。
病院の名前が書いてあるので病院で作ってるっぽい😲

お水も病院の。

ココア、コーヒーも好きな時に飲めます。

使う人いるのか分からないけどキッチンまで!

バルコニーが2か所ありましたが、
鍵がかかっていて出られませんでした・・・
何かいる!!と思ったら部屋の壁にちっちゃなトカゲ(4cmくらい)が。

私
「うわっトカゲがいるんだけど!!」
旦那太郎
「お~お前も俺たちと一緒に生活するか?
よし、今日からお前は”リザードン”だ!」
名付けとるw
草むらで初めて出会ったポケモンかよ。
入院早々ペットができました。
18:00
ベッドに入る前に一旦シャワーに入ることにしました。
汗もかいたし、きれいな状態でベッドに入りたかったからです。
入院着もありました。
あんなに頑張って服を持ってきたのにいらんかったやん…
シャワーは水圧は弱め、水の温度も安定せず
アッつくなったり冷たくなったりしました。
しかも流れも悪く、使っていると水たまりができました。
明日はもう一つのシャワー室を使おう。
18:30
採血
採血をしに看護師さんが来ました。
横に寝転がっていたので起き上がろうとしたら
そのまま行ってくれるよう。
左腕の下にキッチンペーパーをひいて準備に取り掛かる看護師さん。
看護師さんに掌をグーにされます。
血管浮き出させるのね~と思ったら
掌の甲で血管探しとるやないかい!!!!
えええええジャパニーズスタイルSAIKETSUじゃないの?!
まさか手の甲から採血されると思わず。
こんな骨と血管しかないところ絶対痛いじゃん

そういえばタイ語で痛いを習っていたので聞いてみることに。
私「cep kha?」ジェッカ?
笑いながら
看護師「nit noi

私「nit noi???ほんとかよ~~」
nit noiとは"少し"ということ。
あ~痛いかな~いやだ~
見ないようにしながら心の中で別のことを考えます。
採血中ずっと何かしたら声を出していました。
何を言っていたか覚えてない。
うぅ~~~~ってうなってたかも。
日本より痛い。長い。何してんの?!と見てみたら
ぶっとい注射器が私の手の甲の真ん中に刺さっていました。
え、太すぎん?!え、しかも血が指の間を流れ落ちていて
ベッドにつくやん噓でしょ
これ本当にあってる?!?!

困惑が収まりません。むりむりむりむりむり
ようやく終わった~と思ったらこれです。


なにこれ、針刺さったままなんですけど。。。
採血マシーンになったの?取り放題?取り放??
手を丸めると痛いし、ズキズキする。このまま寝るなんてありえない

いつまでこれなの???
旦那太郎もこんな採血だった?って聞くと
旦那太郎
「ううん、俺はこれだよ」
と、ひじの裏側の注射し終わったシールを見せてきました。
ジャパニーズスタイルやん!!
なんで私だけーーーーーー

18:40
夜ごはん
初めてのごはんです!

ご飯・鮭の塩焼き・冷し大根と人参・卵スープ・果物・ブドウジュース
THE病院食って感じ。
鮭は塩焼きではなく、ただの鮭。
冷やし大根と人参は、ただの冷やし大根と人参。
卵スープは出汁が薄く、何とも言えない甘さで食べられませんでした。
果物は梨だ~♪と思ったのですが
1日外で天日干ししたの?くらのパサパサで1口かじって終了。
明日のごはんに期待!
19:30
感染症専門医と通訳さんと私のオンライン問診。
基本、問診はラインのビデオ通話です。
日本語で話せるのでとても安心です。
熱・咳・喉・たん・頭痛・だるさなど、
今の症状を伝えます。
21:00
病院からライン。
[熱を測ってください
酸素を測ってください
14.00今 何回排尿・排便しましたか?]
14.00ってなに?と思っていましたが
おそらく14~21時の間の回数を聞いているみたいです。
ラインで返信をします。
22:00
ベッドに沈んでいくかのように眠りに落ちます。
ファンディーナ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました

次回は、病院生活の1日のスケジュールと
旦那太郎の身に起きていた衝撃な事実を
お伝えできればと思います☆
ではまたっ
コップンカー

スポンサードリンク
コメント