6月17日(金)
6:30
看護師さん登場。朝の血圧測定
酸素・熱・排尿・排便の報告。
朝のお薬を飲んで
二度寝

7:00
朝ごはん

鶏肉と椎茸のお粥・スクランブルエッグサラダ・果物・ジュース
お粥は味がとっても不安だったんですが
意外と味が濃くて、想像していたものより美味しかったです!
お米の崩れ具合もいい感じ!
7:30
ラインで6分間の歩行の催促。
もぞもぞ起きだし、太郎の後ろを歩く。
今日はドラクエスタイル。
冷蔵庫の前に立って、「がさごそ」
ゴミ箱の前に立って、「がさごそ」
その後、酸素報告。
8:00
サイコパス診断で遊ぶ。
その後朝寝。
9:30
部屋の掃除で起きる。
熱・酸素の報告。
10:00
ナースコール
「モシモシ~doctorデンワ~」
朝の回診です。
今日の症状を報告。
35.7℃
喉は少しガラガラ、鼻水、治りかけの風邪くらい
昨日よりさらに楽。
本日の質問事項

日本に帰るため、隔離期間中にPCR検査をしたいと伝えました。
しかし、医師から
「退院時にPCR検査を受けても
体内にウイルスの死骸が残っているから1か月間は陽性になる」と
衝撃な事実を聞かされました!!!
陽性だけど、人には感染しないそうです。
そんなことあるんですね!
そうなると、1か月帰れないということになってしまうのだが。。。
一旦太郎の会社の人たちに共有。
確認すると、
以前から話に出ていた"隔離入院中の診断書"では
空港の出国担当によって、通過できないことが(結構な頻度で)あるそう。
鵜呑みにしていたら危なかったですね…
対策として、抗原検査を受けたほうがいいそうです!
その抗原検査を受けられる病院はバンコクにしかないそう。
抗原検査も、航空機搭乗用診断書と同様、
出発の72時間以内に検査しないといけません。
しかし、PCRは次の日にしか結果が分かりませんが、
この抗原検査は検査後6時間で証明書がもらえるみたいなんです!
毎回こっちを受けて帰るほうがよさそうなくらい!
だらだらと書いてしまったので以下にまとめておきますね





※出発の72時間以内に検査をする必要がある
抗原検査を受けられる病院はコチラ。
〈抗原定量検査とPCR検査の違い〉についても
説明があるのでとても分かりやすかったです!
12:00
お昼ご飯

豚肉うどん・茶碗蒸し・冷やし野菜・果物・ジュース
かつお出汁のつゆにうどんを入れて食べるのね。
豚肉もつゆも美味しい。
本当は茶碗蒸しが食べたくてこのメニューにしたんだけど
茶碗蒸しは具なし、さらに反発枕ぐらい弾力あるw
でも全体的にとても美味しかった😋
お昼ご飯と一緒に"隔離病棟 ストレス評価表"をもらいました。

こんなのあるんですね😲
ストレスチェッカーなんて、日本みたい。
①眠れない、又は眠りすぎ
かなりよく眠れてる
②集中力の低下
ブログ書くとき集中はよく切れるかな~

③イライラする、落ち着かない、混乱する
しないね~
④退屈、うんざりする
今んとこ退屈だなーって思うことないな~
⑤人に会ったり話したくない、1人でいたい
1人でいるほうがやだなー
この頃の私はノーストレスで(というか基本ノーストレス)
不満もなにもないと思って記入しました。
合計点は“ 1 ”
旦那太郎はいくつだった??

③1
⑤2
合計点は“3”
原因私じゃない???

13:30
熱、酸素飽和度、排尿、排便のライン報告。
18:00
熱、酸素飽和度報告。
感染の専門医と回診。
症状を伝える。
旦那太郎のCPR値(血液内の炎症度)が高かったので
もう一度採血をしたいとお願いしたところ、
明日できることになりました。
下がってると良いね

19:00
夜ごはん

ご飯・鶏肉の胡麻唐揚げ・白菜と豚ひき肉炒め・わかめスープ・果物・ジュース
不吉なオーラをまとうわかめスープ。。
もう私は、わかめスープ恐怖症ですw
勇気を出してひとすすり・・・・
ん!!今日のわかめスープは美味しいぞ!
夕飯も完食することができました

20:30
太郎がお風呂から上がったタイミングで太郎のスマホが鳴る。
こんな時間にだれ???
と思ったら、
社長(タイ人)から突然電話w
あわあわしながら英語で話す太郎。
心配して電話してくれたみたい!
私のことも気遣ってくれた!
ありがとう社長

21:30
熱、酸素飽和度・排尿・排便報告。
22:00
消灯
ファンディーナ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました

次回は、2度目の胸部X線検査と
私の航空券予約ついて
お伝えできればと思います☆
コップンカー

スポンサードリンク
コメント