avatar
らす子

こんばんは!
だいたいこのくらいかな~~と手分量、目分量で料理をしているらす子ですが、覚えておくと便利な“はかり方”をご紹介します!







覚えておくと便利!だいたいこのくらい計量!

cooking
よくレシピに出てくる大さじ1や、にんにく1かけなどの計量数って面倒じゃないですか?w
その分洗い物が増えたり、余計に時間がかかったり。
そんな面倒なことはおさらばして、もっとズボラ調理したい方必見ですよ!!


①塩

少々
塩や砂糖などを親指と人差し指の2本でつまんだ量。
IMG_20211006_151738~2



ひとつまみ
塩や砂糖などを親指、人差し指、中指の3本でつまんだ量。
IMG_20211006_151738~3



②ひとたらし

目玉焼きや冷ややっこを食べるとき、しょうゆをたらりと回しかけるときの量のイメージ。
数滴<ひとたらし<小さじ1/2
IMG_20211006_151753~2



③にんにく・しょうがの1かけ

にんにく1かけ
1個から自然にぽろっととれる1かけらを指します。
ものによって大小ありますが、7~8gが標準サイズ。
すりおろしチューブなら5cm×2本
IMG_20211006_151812~2



しょうが1かけ
親指の先の第一関節くらいまでが大きさの目安。
だいたい10gくらい。
すりおろしチューブなら5cm×2本
IMG_20211006_151812~3


④バター10g

3×3×厚さ1cmが大きさの目安。
バター1箱は幅6cmのものが多いので、縦半分にして厚さ1cmに切っておくのがおすすめ。
IMG_20211006_151908~2



⑤スパゲッティ80g

スパゲッティを束にして握り、直径が2㎝くらいになる状態が80gです。
IMG_20211006_151908~3



⑥サラダ油大さじ1

冷たいフライパンも冷たい油を注いだとき、直径8㎝くらいまで広がる状態が大さじ1。
大さじ1/2なら直径4㎝くらい。
IMG_20211006_151908~4



⑦大さじ1(15ml)

ディナースプーン(カレーを食べるときに使うような直径5cmのもの)
とほぼ同じ


⑧小さじ1(5ml)

ティースプーン(ちょっとこぼれるくらい)
または
ペットボトルのふた(ちょっと足りないくらい)


⑨1カップ(200ml)

ペットボトル(500ml)の底から6.5cmぐらいが目安。
IMG_20211006_152923~2



まとめ

2326809_s
私も含め、にんにくとしょうがは基本チューブを使っている方にとっては
ようやく“1かけ”の分量が分かったのではないかと思います!

1カップや大さじ・小さじはキャンプやバーベキューでも役立ちますね!

頭のかたすみにでも覚えてもらえると嬉しいです(^-^)


お気に入りの調理器具を使って料理をされたい方は
良ければ関連記事を覗いていってください♪

関連記事








スポンサードリンク