こんばんは、らす子です!
さて本日は、【あさイチ】で放送されていた
『クイズとくもり 料理が楽しくなる!話題のキッチングッズSP』です!
👍この記事はこんな人にオススメ!
・毎日の料理が面倒
・洗い物を少しでも減らしたい
・時短で料理を作りたい
・楽しく料理を作りたい
・洗い物を少しでも減らしたい
・時短で料理を作りたい
・楽しく料理を作りたい
お家でご飯を作ることが増えてきているので
できるだけ料理の手間を減らしたいですよね。
皆さんにも共有していきたいと思います♪
Contents
1.かっぱ橋飯田屋おすすめ商品
①パクハグパスタトング
②とびだせ!おすし 寿司メーカー
③ぶんぶんチョッパーDX
2.さまざまな料理で大活躍!キッチンバサミ活用術
①肉や魚の漬け込み調理
②アボカド
③鶏肉調理
④パプリカ・にんにく調理
3.飯田屋おすすめピーラー
①アスパラ専用ピーラー
②カニ専用ピーラー
③ゆで卵専用ピーラー
④キャベツ専用ピーラー
4.調理もできる!シリコンバッグ活用術
5.これ1つで本格調理!ホットサンドメーカー
6.まとめ
1.かっぱ橋飯田屋おすすめ商品
①パクハグパスタトング
②とびだせ!おすし 寿司メーカー
③ぶんぶんチョッパーDX
2.さまざまな料理で大活躍!キッチンバサミ活用術
①肉や魚の漬け込み調理
②アボカド
③鶏肉調理
④パプリカ・にんにく調理
3.飯田屋おすすめピーラー
①アスパラ専用ピーラー
②カニ専用ピーラー
③ゆで卵専用ピーラー
④キャベツ専用ピーラー
4.調理もできる!シリコンバッグ活用術
5.これ1つで本格調理!ホットサンドメーカー
6.まとめ
1.かっぱ橋飯田屋おすすめ商品

飯田屋は、東京浅草にある料理道具の聖地と呼ばれる"超"料理道具専門店です。
所狭しと並ぶ料理道具に世界中の料理人が集まるほど有名なお店で
「マツコの知らない世界」など、メディアでも何度も取り上げられています!
①パクハグパスタトング
ポイント!調理から盛り付けまでマルチに使える万能トング
つかむ部分を4層の立体的なワイヤー状にしたことで柔らかい食材も崩すことなくすくえる。
パスタの他にも、揚げ物、泡立てや炒めもののヘラとしてもこれ1本!卵黄分けにも。
コロナ禍の感染症予防対策でおうちでも使う人が増えている。



②とびだせ!おすし 寿司メーカー
アイリストップマート
ポイント!ネタをのせたらお寿司がポンッ!簡単楽しいお寿司づくり
ぎゅっとしてネタをのせるだけで握りすしが10貫作れる
ダブルエンボス加工でご飯がくっつきにくくなっている
子どもでも簡単に作れる



③ぶんぶんチョッパーDX
ポイント!電源要らず、あっという間にみじん切りができる!
電源がいらないのでアウトドアなど場所を選ばずどこでも調理ができる
タマネギのみじん切りも、容器の中でカットされるので涙が出てきてしまう事もない
材料を何度も分けることなく、ニンジンなら約1本、タマネギも約1個をみじん切りにできる。※材料は容器の半分以下に



キャベツ・ニラなどをブンブンチョッパーでみじん切りにして
ひき肉・ごま油を入れてさらにみじん切り器にかけると、
餃子のあんがあっという間に出来上がるんだそう!
他にも、蒸かしたじゃがいもにマヨネーズ、ゆで卵を入れてポテトサラダが作れたり、
コールスローや、キーマカレー、
つくねやアジなどのなめろう作りにもおすすめだそうです。
2.さまざまな料理で大活躍!キッチンバサミ活用術

キッチンバサミは時短料理には欠かせません!
使い方を見ていきましょう!
①肉や魚の漬け込み調理
魚や肉をハサミで切って漬け込むときは、包丁よりも断面がボコボコになり味が染み込みやすく、付け込む時間を短くできます。
②アボカド
キッチンバサミの刃先をへたの部分から差し込み、包丁のときのように1周ぐるっと切り込みを入れると
簡単に2つにカットできます。
またこちらも、断面が凸凹になるので
刺身などと漬け込むポキ丼を作るときもおすすめです!
③鶏肉調理
鶏肉をキッチンバサミで調理するときは、ボウルを使うと便利です。
鶏肉がちょうど入るくらいの小さなボウルに鶏肉を入れます。
ボウルのへりに鶏肉を押し付ける感じで切れば
手を汚さずに時短でカットできます。
鶏肉を切るときに最も切りやすいキッチンバサミ!
刃先が長くカーブしているハサミがおすすめ!
少ない回数でカットでき、
カーブしていることですべりやすい鶏肉もすんなり切れます。
刃先が長くカーブしているハサミがおすすめ!
少ない回数でカットでき、
カーブしていることですべりやすい鶏肉もすんなり切れます。
④パプリカ・にんにく調理
パプリカやにんにくなどもキッチンバサミでカットすると余計な洗い物が増えずに便利です。
パプリカ…種が飛び散ることなく取り除ける
にんにく…細かく切り込みを入れ、フライパンの上でカットすると簡単にみじん切りに
番組では、カットした鶏肉・パプリカ・ニンニクを使って
ガパオライスを作っていました!
なんと、普通に作るときの半分の時間で完成!
3.飯田屋おすすめピーラー

①アスパラ専用ピーラー
②カニ専用ピーラー
誰でも簡単にかたいカニの殻がむけます。
③ゆで卵専用ピーラー
ゆで卵のお尻を割り、割れたところにピーラーを差し込んで
くるくる回すとつるっと簡単に剥くことができます。
④キャベツ専用ピーラー
一番人気のキャベツの千切りピーラー。
キャベツの千切りをするときは、
芯の部分を持ってキャベツの外側からピーラーの刃を当てる
のがポイントだそうです!
4.調理もできる!シリコンバッグ活用術

洗って何度も繰り返し使えるシリコンバッグ。
なんと、このまま調理にも使えちゃうんです☆
・シリコンバッグで作る万能きのこマリネとそぼろ
シリコンバッグに食材を入れて電子レンジで加熱するだけで、絶品料理ができます。
GulliverOnlineShopping Yahoo!店
5.これ1つで本格調理!ホットサンドメーカー

最近SNSでも話題のホットサンドメーカーです!
・肉巻きトマトステーキ
6.まとめ
さまざまなキッチングッズをご紹介しました♪
どれもこれも便利そうでぜひ使ってみたいですね!
気づいたらピーラーだらけになってしまわないように
使用頻度が高そうなものを取り入れて
楽しく時短料理していきましょう(^v^)
関連記事
スポンサードリンク
コメント