初めての奈良観光!
「大仏とお寺だけでしょ?」と思っているあなた!
奈良にもたくさん見どころ&おすすめの穴場スポットがあるんですよ!
今回は、【最新】奈良のおすすめ1日モデルコースをご紹介したいと思います(^▽^)
Contents
【最新】奈良のおすすめ1日モデルコース
1.名勝奈良公園
2.東大寺大仏殿
3.奈良町の旧邸宅で味う肉懐石 冨久傳(ふくでん)
4.作家のアトリエショップやカフェが集まる複合施設「ならまち工房」
5.行列必至の人気店!魅力たっぷりのかき氷『ほうせき箱』
6.おすすめのお土産ショップ
7.地場料理とおいしいお酒『KURA』
8.駅近で高コスパ『天然温泉 吉野桜の湯 御宿 野乃(ドーミーイン)』
9.まとめ
【最新】奈良のおすすめ1日モデルコース
1.名勝奈良公園
2.東大寺大仏殿
3.奈良町の旧邸宅で味う肉懐石 冨久傳(ふくでん)
4.作家のアトリエショップやカフェが集まる複合施設「ならまち工房」
5.行列必至の人気店!魅力たっぷりのかき氷『ほうせき箱』
6.おすすめのお土産ショップ
7.地場料理とおいしいお酒『KURA』
8.駅近で高コスパ『天然温泉 吉野桜の湯 御宿 野乃(ドーミーイン)』
9.まとめ
【最新】奈良のおすすめ1日モデルコース

1.名勝奈良公園

春日大社に祀られている神様(武甕槌命)が白いシカに乗ってやってきた
という伝説があり、万葉集(750年)に実際にシカがいたことが書かれています。
シカ達は現在野生の動物として生息しており、その数はなんと約1200頭ほど!
国の天然記念物にも指定されています。
これらのシカ達は野生動物の位置づけなので野放しにされています笑
こちらの石碑は、奈良駅から1.4kmの奈良県庁と公園の間に建てられています。
シカせんべい屋さんがあったので、多くのシカ達が出迎えてくれました!


「東大寺はあっちだよー」と教えてくれているようなシカちゃん。
東大寺南大門がある道までまっすぐ進みます。

お店もたくさん、鹿もたくさんいました。
お出迎えしてくれたシカちゃんです。

店番中の鹿。

愛くるしい。表情豊かです。


息ぴったり。
シカせんべいをもっている方がいましたが、
子どもがあげていても大人でも追いかけられます。
服をはむはむされたりしていたので、
シカとたわむれるときは注意してくださいね!
そうこうしているうちに着きました!
2.東大寺大仏殿

東大寺南大門
ここをくぐった先に奈良の大仏が。
この南大門に有名な「金剛力士像」が立っています。


さらに進むと、中門がありその横の入口から入り、チケットを買います。

大仏殿 大人¥600 子ども¥300

あの中に大仏様が。
広く庶民の信仰を集め、親しみを込めて「奈良の大仏さん」と呼ばれていますが
正式名称は盧舎那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)といいます。
東大寺の本尊であり、国宝に指定されています。

ドーーーーン!!!大仏様!ようやくお目にかかれた!
大きさが伝わりにくいですが、
高さ約16m、右手の大きさだけでも2.6mあります。
はやり病(やまい)が広がり、多くの人がなくなって
「仏教の力でなんとか天地をゆたかにしたい」という聖武天皇の願いが込められ
作られることになりました。
大仏様の近くの柱に、大仏様の鼻と同じサイズの穴が空いており
柱くぐりをすると「無病息災」「祈願成就」のご利益があると言われていますが、
コロナの影響で今はくぐることができませんでした。残念。
大仏様を見終わったあとは、お昼ご飯!
3.奈良町の旧邸宅で味う肉懐石 冨久傳(ふくでん)
↓
↓
↓
徒歩2分
4.作家のアトリエショップやカフェが集まる複合施設「ならまち工房」

個性豊かな作家さんの工房やカフェ、雑貨屋さんが3棟にわたって立ち並んでいます。

地図の現在地からの景色。
昭和に建てられた民家を改装しているそうです。昭和感ありますね。
突き当りの角を曲がると、

また違った趣のある通りが。


小さなお店がたくさん並んでいます。
お店ごとに雰囲気がちがうので、お気に入りの雑貨に出会えるかも!

街ブラのあとは、デザート!
5.行列必至の人気店!魅力たっぷりのかき氷『ほうせき箱』.
6.おすすめのお土産ショップ
奈良のお土産が買えるおすすめのお店をご紹介します!
①奈良みやげ横丁

近鉄奈良駅から徒歩3分の『奈良みやげ横丁』。
お酒、クッキー、まんじゅう、奈良漬けなど
なんでもそろっています。

奈良漬サブレ648円 1ケース8枚入り
第4回奈良観光みやげもの大賞で最優秀賞を受賞した商品です。
高温で焼き上げてアルコール分を飛ばしているので
アルコールが苦手な人や子どもも食べられます。
アルコールが苦手な人や子どもも食べられます。
クセになる味で、気づけば1ケースペロリと食べ終えてしまうんだとか!
お土産にも最適です♪

①奈良みやげ横丁のすぐ隣です。


うりの奈良漬けは定番ですが、
すいかやメロンもあるなんて驚きです!
実家へのお土産に[うり×きゅうり×すいかセット]を
自分たちへのお土産にうりのきざみを買っていきました。
ネットでも購入できます!

奈良で大人気の『まほろば大仏プリン』です!
地元民からも人気の高いプリンで、最高級の生クリームを使用しているのだとか。
瓶詰めされたプリンの蓋には大仏様の絵が描かれていて、奈良のお土産感満載です!
定番のカスタード味をはじめ大和茶、ショコラなど6種類。
要冷蔵で賞味期限が2日程度と短いのが難点ですが、
ぜひお土産に購入してみてください!
購入可能店舗↓
バスを使わないと行けませんが、本店には
ブランコがあったり、プリン柄の車があったりと建物もとてもかわいく
味以外でも楽しめる場所です♪
もちろんネットでも!

奈良のお酒も楽しみたい!、という方はこちらのお店がオススメ!
JR奈良駅から徒歩5分の『KURA』。


全席完全個室です。


お酒の種類も豊富!
私たちは選べる利き酒セットを注文しました!

酔ってた?疲れてたのかな?ブレブレですが①④⑦を注文。
メニューの商品名の横に書かれている味の説明が
その通りすぎてびっくりしました!
ここでしか飲めない地酒もあるみたいなので
地場料理を食べながらお酒をたしなむのも良いですね☆
驚いたのが、冬季限定で足湯付き個室があるんだそう!!

初めての奈良観光。
落ち着きと優しさを感じられた旅でした。
動物と町が共存しているからこそ、奈良だからこそ味わえたんだと思います。
まだ奈良に行ったことがないという方、
普段の旅行とは一味違う奈良観光を、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか?
お土産にも最適です♪
②伝統の味 山崎屋の奈良漬け

①奈良みやげ横丁のすぐ隣です。


うりの奈良漬けは定番ですが、
すいかやメロンもあるなんて驚きです!
実家へのお土産に[うり×きゅうり×すいかセット]を
自分たちへのお土産にうりのきざみを買っていきました。
③まほろば大仏プリン

奈良で大人気の『まほろば大仏プリン』です!
地元民からも人気の高いプリンで、最高級の生クリームを使用しているのだとか。
瓶詰めされたプリンの蓋には大仏様の絵が描かれていて、奈良のお土産感満載です!
定番のカスタード味をはじめ大和茶、ショコラなど6種類。
要冷蔵で賞味期限が2日程度と短いのが難点ですが、
ぜひお土産に購入してみてください!
購入可能店舗↓
バスを使わないと行けませんが、本店には
ブランコがあったり、プリン柄の車があったりと建物もとてもかわいく
味以外でも楽しめる場所です♪
もちろんネットでも!
7.地場料理とおいしいお酒『KURA』

奈良のお酒も楽しみたい!、という方はこちらのお店がオススメ!
JR奈良駅から徒歩5分の『KURA』。


全席完全個室です。


お酒の種類も豊富!
私たちは選べる利き酒セットを注文しました!

酔ってた?疲れてたのかな?ブレブレですが①④⑦を注文。
メニューの商品名の横に書かれている味の説明が
その通りすぎてびっくりしました!
ここでしか飲めない地酒もあるみたいなので
地場料理を食べながらお酒をたしなむのも良いですね☆
驚いたのが、冬季限定で足湯付き個室があるんだそう!!
1日1組様(最大5名様まで)、平日(金・祝前日を除く)限定の完全予約制なので
利用の際は注意してくださいね!
利用の際は注意してくださいね!
8.駅近で高コスパ『天然温泉 吉野桜の湯 御宿 野乃(ドーミーイン)』
9.まとめ

初めての奈良観光。
落ち着きと優しさを感じられた旅でした。
動物と町が共存しているからこそ、奈良だからこそ味わえたんだと思います。
まだ奈良に行ったことがないという方、
普段の旅行とは一味違う奈良観光を、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか?
関連記事
スポンサードリンク
コメント