登り:駐車場~通天洞~通天門
駐車場の『乳岩峡パーキング&ボルダリング vraiciel』から登山口まで歩きます。
コンクリートの道で距離は1.2km、徒歩15分くらい。
登山口まで自転車でも行くことができます。
・登山口

ここからようやくスタートです!
トイレは駐車場か、ここにしかないので登る前に立ち寄ったほうがいいですね。
登山口から一歩入ると、登山道ではなく、平らな岩の上を歩いていきます。

水たまりや穴ぼこができているので、十分注意してください。
右手のほうには川が流れており、たくさんの子供たちが泳いだり、
魚を捕ったりして遊んでいました。

遊びたそう。笑
深いところもあったので、浮き輪があるとより楽しめそうです!

登山口から100mほどで登山道に入ります。

乳岩・名神山方面➡
わくわくどきどき名神山コースへ!
何が待ち受けているのか、わくわくどきどきです!

ちっちゃい体でぐんぐん登っていきます!
目線を考えると、すごい景色だよな~。

最初のわくわくどきどき!巨大岩です!

ハイキングコースですよ笑
進んでいくと、かわいらしい橋が!

人しか通れない低くて歩く幅の狭い橋です。
下には川が流れていて十分泳げるスペースがありました。
橋を渡り、階段を上り進んでいきます。ちょっと傾斜がでてきます。
看板発見。

上から、現在地:乳岩分岐、鬼岩(名神山方面)60分→/
乳岩挟登山口↙/乳岩15分←
鬼岩はクライマーの行くところなので間違えないように。
乳岩←にいきます。

駐車場でもらった地図には、一周約30分と書いてありましたね。
私が思うに、休憩も何もしないで20~30分だと思います。
ゆっくり洞窟を楽しんだり、休憩し写真を撮ったりすると
1時間はかかります笑
・通天洞
次のわくわくどきどきポイント!
この大きな岩と岩の間の鉄のはしごを登っていきます!

はしごは急斜面で、足場も狭いので高いところが苦手な人は上がれないかもしれません。

この先もはしごは続き、人ひとりしか通れないような岩の穴を通って
さらに上に登っていきますよ!
探検みたいで本当にわくわくどきどきさせられました笑

その後は

景色の良い石の上で写真を撮り、

ロープを使って登る斜面を越え、

そり立つ岩壁を通り、ついに目的の場所に!!
・通天門

素晴らしい大絶景!
空に向かって空いたような天然の石門は、通称『通天橋』と呼ばれ
そのぽっかり空いた空間は高さ約23m、幅22m。
浸食や風化によってできたものと考えられています。

右端にいる私と比べると、その壮大な大きさが分かりますね。
通天門の向こうに見える山は、名神山(1,016m)です。
続きはコチラ↓
関連記事
スポンサードリンク
コメント